プロメトリックカスタマーハラスメントに関する方針

  1. TOP
  2. プロメトリックカスタマーハラスメントに関する方針

はじめに

我々、プロメトリック株式会社(以下 プロメトリック)は、個人の「能力、技能、適性」を「正確に、迅速に、効率的に」測定するサービスを行い、皆様に「より良い学習・就労の機会」をもたらし、社会における「人材の育成・活用」に貢献する」という理念を掲げています。

プロメトリックは、その理念の実現に向けサービスを提供しつつ、受験者様から貴重なご意見や要望を真摯に受け止め、日々ご満足いただけるサービス提供に尽力しております。

そのような中で一部の受験者様から、近年「カスタマーハラスメント」といわれるような、プロメトリックおよび委託先企業(試験会場)のスタッフ(以下 スタッフ)に対する暴言や不当な要求が見受けられることがあります。

そのような状況を鑑み、そこで働く人々の人権を尊重し、安全な就業環境を確保することが目指すべきサービスの実現に向けた重要な課題であるととらえて、「プロメトリックカスタマーハラスメントに対する方針」を策定致しました。

カスタマーハラスメントに適切に対応することが、受験者様のご期待に応え、我々が目指すべきサービスを提供するために必要不可欠であると考えております。皆様のご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

プロメトリックのカスタマーハラスメントの定義

プロメトリックにおいては、厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を基準とし、スタッフに対する受験者様からのクレーム・言動のうち、「当該クレーム・言動の要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、スタッフなどの就業環境が害されるもの」を「カスタマーハラスメント」と定義いたします。

プロメトリックは、受験者様から頂戴する貴重なご意見やご要望につきましては真摯に受け止め、受験者様にご満足いただけるサービスの提供に取り組みつつ、カスタマーハラスメントと判断される言動が認められた場合は、毅然とした対応を行います。

カスタマーハラスメントとなる行為

カスタマーハラスメントに類する行為として例えば「時間拘束」「リピート型」「暴言」「対応者の揚げ足とり」「脅迫」「権威型」「SNSへの投稿」「正当な理由のない過度な要求」「セクハラ」といったものがあげられます。

下記はカスタマーハラスメントに類する行為の例示であり、これらに限るものではございません。

  • スタッフなどに対する身体的な攻撃(暴行、傷害)および精神的な攻撃(脅迫、威嚇、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言、人格を否定する言動、威圧的な言動)
  • スタッフなどに対するセクシュアルハラスメント、ストーカー行為・言動および差別的な言動
  • 試験会場および関連施設・業務スペース、お問い合わせ窓口での長時間拘束、継続的・執拗な問い合わせ、不退去、居座りおよび同じ要望やお問い合わせの過剰な繰り返し、およびスタッフなど個人に対する攻撃や要求
  • スタッフなどに対する、個人情報(フルネームなど)の開示要求および、SNS/インターネットへの投稿などプライバシーを侵害する行為
  • スタッフなどや試験会場および関連施設・業務スペースを無断で撮影、録画する行為並びに会話を録音する行為
  • プロメトリック又はスタッフなどの信用を毀損させる行為
  • スタッフの指示・注意に従わず、または許可なく試験会場および関連施設・業務スペースへ立ち入る行為
  • 合理的理由のない対面での対応要求
  • 合理的理由のない謝罪要求(土下座など)やスタッフなどへの処罰の要求
  • サービス提供側に非がある場合において、説明責任を十分果たしているにもかかわらず繰り返し要求すること

カスタマーハラスメントへの対応

プロメトリックがカスタマーハラスメントに該当する言動があったと判断した場合、受験をお断りさせていただくことがございます。また、プロメトリックが悪質な行為と判断した場合は、警察等関係機関およびクライアント(試験主催者)連携し、法的措置なども含め厳正に対応いたします。

LANGUAGE